calendar_month 2024-07-22

アルコールチェックと運転日報をまとめて管理する時の運用ルールを解説

アルコールチェッカーを用いた酒気帯びの有無を確認することが義務化となり、アルコールチェックのデータや運転日報の管理など日々の業務量が増えたことで、負担になっている方も多いのではないでしょうか?

本記事では

  • 「アルコールチェックや運転日報の記録として何を残しておけばいいのか?」
  • 「少しでも管理を楽にする方法はないか?」

など、アルコールチェックや運転日報の記録や管理など、運用方法について紹介します。

1.アルコールチェックの重要性

2023年12月1日より、一定以上の社用車を保有する事業者において、アルコールチェッカーを用いたアルコールチェックの義務化が始まりました。

万が一アルコールチェックを怠った場合、安全運転管理者の責任が問われ罰則が科される可能性があります。
アルコールチェックのデータ管理を含め、安全運転管理者の業務というのは非常に重要な役割となります。

また、アルコールチェックの重要性は法令のためのみならず会社や社員はもちろん、街の交通安全を守ることにも繋がります。

2.アルコールチェックの義務化で抑えておきたい3つのポイント

アルコールチェックの義務化が始まり、以下のような悩みを持っている方も多いようです。

  • 「自分の会社は対象に入っているのか」
  • 「何をしたら義務化に対応できるのか分からない」

本章では、アルコールチェックの義務化で抑えておきたい3つのポイントについて紹介します。

白ナンバー事業者も義務化の対象

2023年12月1日より白ナンバーの事業者においてもアルコールチェッカーを用いた酒気帯び確認の義務化が開始されました。

下記いずれかの条件を満たしている事業者が対象となります。

  • 乗車定員が11名以上の自動車を1台以上保有
  • その他の自動車を5台以上保有

※ただし、原動機付自転車を除く自動二輪は1台につき自動車0.5台としてカウント

 

また上記の対象企業に関しては、安全運転管理者の選任が義務づけられており、安全運転管理者はアルコールチェックの実施記録をしっかりと管理する必要があります。
安全運転管理者について詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
関連記事:『安全運転管理者とは?選任義務から罰則、業務内容まで詳しく解説

アルコールチェック義務化の内容

アルコールチェックが義務化された内容について紹介します。

  • アルコールチェッカーを用いて酒気帯びの有無の確認(運転前後の1日2回)
  • 確認内容について1年間の記録保存
  • アルコールチェッカーを常時有効に保持

上記の3点が義務化に対応するために必要な事項となります。

具体的な3つの実施内容

続いて必要事項について詳しく説明します。

アルコールチェッカーを用いて酒気帯びの有無を確認

呼気中のアルコールを検知し、その有無またはその濃度を警告音、警告灯、数値等により示す機能を有する機器(=アルコールチェッカー)でのアルコールチェックが義務付けられています。

確認内容について1年間の記録保存

アルコールチェッカーを用いて検知した結果は、1年間記録保存しておく必要があります。記録しておかなければならない項目は8項目あります。8項目の詳しい内容については後の章でくわしく解説します。

アルコールチェッカーを常時有効に保持

「常時有効に保持する」とは、アルコールチェッカーが正常に作動し、故障がない状態で保持しておくことを指します。このためアルコールチェッカーの取扱説明書に基づき適切に使用・管理を行い、保守するとともに定期的に故障の有無を確認して、故障がないものを使用する必要があります。

とくに注意すべき点として、基本的にアルコールチェッカーでは使用期限や使用回数が決まっています。使用期限や使用回数を超過したまま使用しないようにしましょう。

関連記事:『アルコールチェック義務化の最新情報|日程や対象者、対応すべきことを解説

3.運転日報とは何か

運転日報とは日々の運転について残す日誌(記録)のことです。

アルコールチェックの結果と同様に、白ナンバー車両を業務で使用する企業でも一定台数以上の自動車を保有している場合、運転日報を記録しておく必要があるので必要な内容など確認していきましょう。

運転日報作成の義務について

道路交通法施行規則より安全運転管理者の業務の1つとして運転日報の記録について記載されています。

運転者名、運転の開始及び終了の日時、運転した距離その他自動車の運転の状況を把握するため必要な事項を記録する日誌を備え付け、運転を終了した運転者に記録させること。

引用元:参考:道路交通法施行規則 | e-Gov法令検索「安全運転管理者の業務|第9条の10第8項

この法律により安全運転管理者の選任が義務付けられている企業は、運転日報の記録も必要となります。

運転日報作成に必要な項目

白ナンバー車両を業務で使用する企業が運転日報を作成する場合、必要な項目は下記の4つです。

  • 運転者の氏名
  • 運転の開始日時と終了日時
  • 運転した距離
  • その他自動車の運転状況を把握するために必要な事項

最低でも上記の項目はきちんと記録しておく必要があります。義務付けられている内容以外にも給油量や訪問先などについても記録しておくことで業務状況の把握などに役立ちます。

 

運転日報の書き方やテンプレート、おすすめアプリについて下記の記事で紹介しています。
ぜひ合わせてご覧ください。
関連記事:『おすすめの運転日報アプリ10選|選び方も交えて解説
運転日報の書き方とテンプレートを紹介|法律に基づいた保管方法と必要項目とは?

4.アルコールチェックの日報への記載方法について

先ほどアルコールチェッカーを用いて検知した結果は、1年間記録保存する必要があると述べましたが、実際に何を記録しておく必要があるのか説明します。

アルコールチェック後に記録する内容

記録しておかなければならない内容として下記の8項目があります。こちらの8項目をアルコールチェックした際に記録かつ1年間保存する必要があります。

1年間記録・保存が必要な8項目
①確認者名
②運転者名
③運転者の業務に係る自動車の自動車登録番号又は識別できる記号、番号等
④確認の日時
⑤確認の方法
⑥酒気帯びの有無
  • ア:アルコール検知器の使用の有無
  • イ:対面でない場合は具体的方法
⑦指示事項
⑧その他必要な事項

上記8項目は法令上必要な項目となりますので、必ず記録に残しておきましょう。

紙ではなく電子記録するのがおすすめ

「電子記録」はツールによって使用感や機能が異なっているので、選定するのに時間とコストがかかってしまいます。しかし一度電子記録化してしまうことで、データの管理を非常に楽にかつ確実にすることができるようになり大変便利です。

アルコールチェックの記録について、おすすめの方法を以下の記事でくわしく解説しています。
ぜひ参考にしてください。
関連記事:『アルコールチェック記録簿|項目や記入例、クラウド型検知器で簡易的に実施する方法を紹介

5.紙でアルコールチェックを記録する場合のメリットとデメリット

先ほどアルコールチェックの記録について電子記録がおすすめと記載しましたが、紙で管理することのメリットとデメリットについて説明します。

紙でアルコールチェックを記録するメリット

紙でアルコールチェックの結果を記録するメリットとして、記録用紙のテンプレートを作成するだけで手間なく始めることができるという点が挙げられます。

今すぐアルコールチェックの記録を残さなければならない場合に紙の記録が向いていますが、紛失の可能性なども考えると電子記録での管理をおすすめします。

紙でアルコールチェックを記録するデメリット

紙でアルコールチェックの結果を記録するデメリットとして4つ紹介いたします。

  • アルコールチェックのデータ漏れの可能性がある
  • 不正をすることができる
  • 誤字脱字など記録の精度が低くなる
  • 紙の回収や記録の確認など管理コストがかかる

紙でアルコールチェックのデータを管理するとなるとどうしても抜けや誤りが出てきてしまうため、せっかくアルコールチェックをやっているにもかかわらず正確なデータを残せていないといった事態が出てくるかもしれません。

6.アルコールチェックをクラウドで管理するならアルキラーNEX

アルキラーNEX製品画像

クラウド型のアルコールチェッカーの中でも弊社が提供する「アルキラーNEX」であれば、検知結果が自動送信されます。

法令上必要な項目に関してはすべて記録されるようになっているため、アルコールチェックのデータ漏れを防ぐことやデータの改ざんなどの不正も防止することが可能です。

さらに「走行管理(オプション)」機能もありますので、運転日報の作成に必要な項目を入力し、その情報をもとに運転日報の自動生成ができます。

アルキラーNEXについて、詳しくは下記の製品情報ページをご覧ください。
参考:アルキラーNEX製品情報

また、実際にアルキラーシリーズを導入した企業様の導入事例は、下記リンクより紹介しております。
企業の規模や業界問わず幅広く利用いただいていますので、ぜひ参考にしてください。
参考:導入事例一覧

7.まとめ

法令によりアルコールチェックの記録や運転日報など、さまざまな記録を残す必要があり業務の負担が増えているなか、いかに楽にかつ正確に記録を残すかがポイントになってきます。

クラウド型のアルコールチェッカーであればアルコールチェックの記録に加え、運転日報と連携できる商品もあり手間なく管理をすることができるのでおすすめです。

法令対応はもちろん会社や社員を守るためにも、きちんと記録を残せるアルコールチェッカーを選定し、記録や管理を円滑に行い運用しましょう。

株式会社パイ・アール ロゴ

この記事の執筆者

株式会社パイ・アールPAI-R Co., Ltd.

安心・安全な交通社会の実現へ向けてさまざまな課題や解決を探求し、アルコールチェックをはじめドライバーの安全管理や業務管理にまつわるさまざまなお役立ち情報を発信しています。

PAGETOP